PR

パソコンデータ移行ソフト4DDiG Partition Managerを実際に使ってみた

ソフトウェア

パソコンの買い替え時に最も面倒なのがデータ移行です。
Windows10のサポート終了も近づいてきて、新しいパソコンを購入する人も増えてきているのではないでしょうか。
今回はデータ移行の大変な作業を簡単にしてくれるソフト「4DDiG Partition Manager」を紹介します。

※本記事執筆時の「4DDiG Partition Manager」のバージョンは3.8.0

パソコンデータ移行ソフトを選ぶ際のポイント

パソコン買い替え時にデータ移行ソフトを選ぶ際のポイントについてまとめました。

  • 使いやすさ
    • 簡単に操作できるインターフェースであること(いつも使うわけではないのでシンプルイズベスト)
  • 安全性
    • データの損失がなく、またメーカーが信頼できる会社か
  • 対応範囲
    • OS全体・ファイル単位で扱うことができるか
  • 値段
    • 必要な機能が納得できる価格で利用できるか

4DDiG Partition Managerとは?

4DDiG Partition Managerは、Tenorshareが開発したWindows向けの総合的なパーティション管理・データ移行ソフトです。
パーティション管理ツールとしてだけでなく、以下のようにデータ移行に役立つ機能を搭載した統合ソフトとなっています。

  • ディスク・パーティションのクローン作成
  • OSの移行(Windows 11対応)
  • パーティション管理(サイズ変更、分割、結合等)
  • データバックアップ・復元
  • システム修復機能

4DDiG Partition Manager の特徴・機能

特徴

  1. データ損失なしでの安全な移行
    • 元データを保護しながら、新しいパソコンやSSDにデータを移行することが可能
  2. 幅広い対応形式
    • HDD、SSD、外付けドライブなど様々なストレージデバイスに対応
  3. 直感的な操作
    • ウィザード形式で初心者でも迷わず操作可能
  4. 高速処理
    • 効率的なアルゴリズムにより、大容量データも短時間で処理
  5. Windows 11完全対応
    • 最新のWindows 11環境でも問題なく動作

主な機能

出典: 4DDiG

「4DDiG Partition Manager」は、OSの移行やディスククローン、パーティション管理(サイズ変更・分割・結合)の機能があります。
また、データバックアップだけでなく、ブートローダーやパーティションエラーの修復などトラブル発生時にも対応可能な機能も搭載しています。

ディスクのクローン
移行ツール
バックアップ
形式変換
パーティション管理
パーティションの復元
Windowsのダウンロードとアップグレード
ツールボックス

対応システム

対応システムWindows 11/10/8.1/8/7
ファイルシステムNTFS、exFAT、FAT16/FAT32

ハードウェア要件

CPU1GHz(32ビットまたは64ビット)以上
ディスク空き容量200MB以上
RAM512MB以上

SSDクローン機能の特徴

「4DDiG Partition Manager」の注目機能がSSDクローン機能です。

柔軟なサイズ対応
元のHDDより容量が小さいSSDでも、使用容量が収まれば問題なくクローン可能。余った領域は後からパーティション管理で活用できます。

セクター単位での完全コピー
ファイルレベルではなく、セクター単位でコピーするため、システムやブート情報も含めて完全に複製されます。

高速化技術
効率的なデータ転送により、従来よりも高速にクローン作成が可能。

関連記事:SSDクローンフリーソフト9選【2025年8月最新版】

4DDiG Partition Manager のクローン機能を試してみた

今回はシステムディスクのクローン機能を試していこうと思います!
詳細な手順は製品ガイドを参考にしてください。

インストール手順

まずは公式サイトから4DDiG Partition Managerをダウンロードします。
「無料ダウンロード」のボタンをクリックするとダウンロードが始まります。

ダウンロードしたインストーラーを実行します。
言語を選択して「OK」ボタンをクリックします。

試用許諾契約書の同意画面で内容をよく読んでから「同意する」を選択し「次へ」ボタンをクリックします。

インストール先を設定して「次へ」ボタンをクリックするとインストールが開始されます。

セットアップウィザードの完了画面で「完了」ボタンをクリックします。
(今回は4DDiG Partition Manager を実行するにチェックを入れたままにします)

ソフトが起動してきます。

クローン作成

起動した画面の左メニューの「ディスクのクローン」から「システムディスクのクローン」を選択します。

システムディスクをクローンするためのディスクをパソコンに接続します。
左がソースディスク、右がターゲットディスクになります。
問題なければ「次に」ボタンをクリックします。

この画面でクローン後のパーティションサイズを調整できます。
マイクロスライダーのハンドルにカーソルを合わせてドラッグすると動かせますので、設定したいサイズに変更して「開始」ボタンをクリックします。

ライセンス登録がない場合、購入画面への案内が表示されます。ライセンスコードがある場合は下にある「ライセンスコードを入力してください」のリンクをクリックして、コードを入力してください。

ディスクのクローンが開始されます。

今回は300GBで約1時間で完了しました。
処理が完了すると以下のメッセージが表示されますので「はい」をクリックします。

クローンに成功しました!のページで「完了」をクリックします。

ここまで完了したらクローンしたディスクをパソコンに接続して、起動すればOKです。
英語にはなりますが、詳細な手順は以下動画を参考にしてください。

【Guide】How to Boot PC from a New Drive after System Migration with 4DDiG Partition Manager

4DDiG Partition Managerのライセンス価格

2025年9月現在、4DDiG Partition Managerのライセンス価格設定は以下の通りです。
(現在セール中でお安くなっています!)

プラン価格機能
月額プラン6,560円 2,580円ディスク/パーティションのクローン
MBR/GPTディスクの変換
Windowsシステムの移行
パーティションを簡単に拡張
ディスク領域の再割り当て
Windows 11のアップグレード要件を回避
データの完全消去(復元不可)
パーティションの復元・修復
ファイル・ディスク・システムの
バックアップ&復元
1ヶ月無料アップグレード
年額プラン13,160円 6,580円ディスク/パーティションのクローン
MBR/GPTディスクの変換
Windowsシステムの移行
パーティションを簡単に拡張
ディスク領域の再割り当て
Windows 11のアップグレード要件を回避
データの完全消去(復元不可)
パーティションの復元・修復
ファイル・ディスク・システムの
バックアップ&復元
1年間無料アップグレード
永続ライセンス19,560円 9780円ディスク/パーティションのクローン
MBR/GPTディスクの変換
Windowsシステムの移行
パーティションを簡単に拡張
ディスク領域の再割り当て
Windows 11のアップグレード要件を回避
データの完全消去(復元不可)
パーティションの復元・修復
ファイル・ディスク・システムの
バックアップ&復元
生涯無料アップグレード

機能が豊富なので、長く使うのであれば年間プラン・永続ライセンスがお得です。
今回、ブログ読者限定の「4DDiG Partition Manager」3日間無料トライアルを用意していただきました。
一度試して見たいという方は利用してみてください。

⚠️ ご注意
無料体験終了後は自動的に月額プランに更新されます。
継続をご希望でない場合は、体験開始から2日以内にサポートまでご連絡いただければ、更新をキャンセルできます。

使ってみた感想

操作が簡単で分かりやすい

パーティション管理ソフトは難しそうなイメージがありますが、4DDiG Partition Managerは操作が簡単でした。
ウィザード形式で次に何をすべきかが明確に示されるので、初心者でも迷うことがありません。

できることが多い

クローン作成だけでなく、パーティションサイズの調整やバックアップ機能など、一つのソフトで様々な作業ができるのが便利でした。

なお
なお

定期的なバックアップとしても使えるのがかなりポイント高いです。

単発利用と考えると値段は高め

単発での利用を考えると、やや価格が高く感じました。
ただしバックアップ機能など、多機能であることを考慮すれば妥当な価格設定かもしれません。

まとめ

ディスク・パーティション管理ツール「4DDiG Partition Manager」を紹介しました。
実際に使ってみてディスクのクローンが簡単にできて驚きました。

4DDiG Partition Managerは以下のような方におすすめです。

  • パソコンを買い替えたいけど、データ移行が面倒で躊躇している方
  • HDDからSSDにアップグレードしたい方
  • システム全体をそのまま新しいドライブに移したい方
  • 初心者でも安全にデータ移行を行いたい方

3日間の無料トライアルもあるので、気になった方は一度試してみることをおすすめします!

関連記事:古いパソコンから新しいPCへデータを移行する方法を解説

4DDiG Partition Manager
🔗 公式サイト
🔗 3日間無料トライアル(ブログ読者限定)
🔗 サポートページ

タイトルとURLをコピーしました